ようこそ

お気軽にコメントして行って下さいね
地元所沢のおいしい情報とお出かけ記録
お気軽にコメントして行って下さいね
またまた気が付いたらあっという間に半年近く…(^^;)
元気にしております。
先日、なんと!!
オレンジページ さんお仕事で、パナソニックの
調理家電体験会に参加しました
それが
「あの有名シェフに会える!
パナソニック「IHクッキングヒーター」体験会」
場所は コトラボ さん
オレンジページ さんの体験型スタジオだそうです。
私が当選したのは 笠原将弘 さんのクラス
あの! 笠原将弘 さんですよっ
予約が取れない「賛否両論」のお店のシェフっ
絶対人気で当選なんてするはずないって思っていたのにっ
と。まぁ、行く前からウキウキドキドキが止まらないっ
さて、体験会のレポです。
コトラボさんでは4名で1グループになってます。
みなさんのお宅は IHクッキングヒーター ですか?
ちなみに我が家は違います。
IHクッキングヒーター 、すごーく興味があるけれど
・高い←IH自体もそうですが、工事もかかるしなぁ…
・鍋を選ぶ ん~、今、持っている鍋が使えるのかな?
・火力はどうなの???
・電気代は???
ぱっと思いつくだけでもこんな感じ
で、まずは初めにIHクッキングヒーターの
説明を
なんか説明聞いたら、今まで思ってた
イメージと違うぞ(笑)
さて、ここで
お待ちかねの「笠原将弘シェフ」登場~っ
さっそくお料理に取り掛かりますっ
まずは笠原シェフがレシピに沿って下ごしらえを
していきます。手元は笠原シェフの後ろでライブ配信
後ろの作業台の人もちゃんと見れますよ。
一通り説明の後、グループに分かれて作業開始っ!
まず一品目は丸鶏の香り焼き
「ん?丸鶏って普通オーブンじゃない?
グリルに入るのかしら…」と思った私。
IHクッキングヒーターって、俗にあるグリルの網がないので
グリルにすっぽり入ります
途中、パナソニックの方が説明してくださったり
そして!!作業している時に「グリルって掃除がねぇ~」なんて
はなしになったところで、「こちらは取り外しが出来るんですよ」と
見て!これ!!
きゃ~っ、なんて画期的なの、これなら掃除もしやすい!!
丸鶏さんをグリルにお任せしている間に二品目
鶏のみそ照り焼き
なんと、これにいたっては、下味を漬けて冷凍しておいた
鶏肉を「解凍せず」←ここポイント
そのままグリルにおませしてしまうという!!!
しかも味噌よ???焦げ付かないの???←心の声
こちらもレシピに沿って笠原シェフの手元を
ライブ配信で見ながら説明を受けます
そんなこんなしている間に丸鶏さん、出来上がりっ
さて、出来上がったものを盛り付けしますよっ
笠原シェフがテーブルを回ってくださり
ワンポイントアドバイスをいただいたり
アットホームな雰囲気の中、お料理していきます
盛り付けが終わったところで、2品目の作業開始!!
鶏肉はカチカチに凍ってます。
これをグリル皿に入れて、あとは
#IHクッキングヒーター にお任せっ
「グリル(凍ったままIHグリル)」メニューの中の
「とりつけ焼き」を選んだら、あとは放置~♪
放置よ、放置!!もうお任せでいいのよっ
これぞ #凍ったままラクッキングリル
そんなわけで、その間に付け合わせの野菜を!!
かぶをじっくり焼いていきます。これも160度に
温度設定をしてるので、調理の間は温度変化しないし
フライパンの場所によって食材を動かしたりしなくていい!!
丸鶏の盛り付けの時に、丸鶏の捌き方を
笠原シェフが教えてくださいました。
これはお家でも丸鶏作ってみたい~
こちらは、味噌照り焼きの盛り付け
こちらも盛り付けのコツを教えていただき
さてさて、
いい匂いがしてきたのでグリルの中をチェ~ック!
庫内にLEDライトがあるので、グリルの中がとっても見やすい!
焼けました~っ
けど…ちょっと、色が薄いところがあるかなぁ?と言ったら
「追い焼き」機能がありますよ、と教えていただき
その「追い焼き」機能も使ってみることに。
どう?追い焼きしたもの、おいしそうでしょう??
付け合わせの野菜も美味しそうに焼けてきました~
これもね、温度を設定しておけば、一定の温度のままなんですよ~
火力が一定って魅力的ですよね~、揚げ物とかも気軽に出来そう
さて、盛り付けです。
こちらは笠原シェフが食べやすいように切り分けてくださった
丸鶏。野菜が鶏の脂を吸ってとってもおいしそうっ
さてさて、このIHクッキングヒーター
お料理が終わって、電源を切る時に
なんと!!電気代が表示されます、今回は約22円!!(安っ)
お待ちかねの試食タイム~っ
どちらもほんと美味しそうに焼けました。
いただきま~すっ
っていやいや、ちゃんと美味しいっ!!
丸鶏もみそつけ焼きも、皮はパリッと、お肉はジューシーっ
いや~ん、うまっ!!
お野菜も均一に火が通ってます。
冷凍のお肉って解凍すると、ドリップが出たり
ムラに火が通ったりするけど、これはそんなの一切なし!!
下ごしらえさえしてしまえば、あとはグリルにお任せで
他のことが出来るので、効率よくお料理できそう
こんなにラクしていいのかしら…
時間のある時に、仕込みだけしておいて冷凍しておけば
残業して時間ないわ~って時でも、疲れた時とか
調子悪い時とかでも、パパッと出来そう
私が体験して思ったこと
グリルのお手入れが楽そう
火力が一定なのでつきっきりでなくていい
油煙がない
油はねが少ない
フルフラットなのでお手入れカンタン
便利機能がいっぱい
電気代が思ったよりかからない
(もしかして家の電気代下がるかも???)
今後、年取ってからのことを考えたら
IHにしたほうがいいかも~っ(笑)
体験前はIHねぇ~?どうなんだろうね~?と
半信半疑な(失礼)私でしたが、帰るころには
IHいいねぇ~っとすっかり目からハートが(笑)
とはいえ、そんな気軽に今すぐホイッと買い替えれる
ものではないので…
まずは、今日教えていただいた料理の食材を買って帰ろう!
試食が終わったところで、アンケートを記入。
色々な発見があって、会に参加して楽しかった~
しかも、アンケートを渡したら、こんな素敵なおみやげが!!
頂いたカタログでしばし妄想しよう(笑)
最後に #オレンジページ さん、 #きょうの料理 さん、#panasonic のみなさん
そして笠原シェフ、素敵な楽しい時間をありがとうございました。
久しぶりの更新です。
オープンしてからずっと気になっていた
うどん屋さんにやっと行ってきました
本格手打ちうどん かんたろう さん
お店はカウンターとお座敷があります。
お座敷に案内され、メニューを見ようとしたら
店員さんが色々と親切に説明してくれました
うどんは量が選べます
今回は通常の400グラムで
肉汁うどんをオーダー
コシの強いおうどんです。食べ応えあります!
やわらかいおうどんが好みであれば、オーダーの時に
言えば、ゆで時間を調整して加減してくれるそうです。
おうどんもおいしいし、肉汁もおいしい!!
いや~、お箸が止まらないっ
なんだか、あっという間に食べてしまって(笑)
もうちょっと量があってもよかったな~と後悔(;^ω^)
(あとから追加も出来るそうです)
次回は煮込み?それとも肉汁で量UP?
つけ汁で食べたいのもあるんだよなぁああ、
全メニュー制覇したいっ
それと、お持ち帰りうどんも(平日のみ)
煮込みは涼しくなってからにして、まずは
つけ汁うどんを制覇しようかな(笑)
また伺いたいです
おいしかったです。ごちそうさまでした